日常生活で1年前にあった出来事を明確に覚えていることは少ないでしょう。それは体験された内容が記憶の貯蔵庫に運ばれる際に適切に処理がなされているためです。
事件や事故に遭うといった非常にショッキングな出来事を受けた場合には、その機構がうまく働かなくなることがあります。そのときの感情や身体感覚、自分に関して感じた否定的な認知含めて、ありありと再体験をしてしまうようなフラッシュバック、そのときの場面を悪夢でみるといった侵入症状、その場面を思い出すことを避けるようにしたり、その場面にまつわる場所、人物、状況を避けるようにする回避症状、いらいらしたり、夜眠れなくなる、ちょっとしたことに過敏に反応するといった過覚醒症状などを呈することがあります。また、自分が悪い、人は信頼出来ない、といった否定的な認知が働いて、うつ症状を呈しやすいといったことも良く見られます。こういった症状が見られる病気をPTSDといいます。
治療としては薬物療法と心理療法が挙げられます。
薬物療法としてはSSRIと言われる抗うつ薬に効果があるとされ、使用されることが多いです。一部の抗精神病薬についても一定の効果が示唆され、適応外ながら使用されるケースもあります。
心理療法としては認知行動療法をベースにした認知処理療法、持続エクスポージャー法、EMDR、ブレインスポッティングといった治療法が挙げられますが、治療出来る医療機関が少ない現状があります。
PTSDは命に関わるような事件や事故が原因で上記のような症状を呈していることが診断基準上必要とされますが、実臨床ではそこまでのトラウマ体験とは評価出来ないものの、上司から怒鳴られた、給食の時に吐いてしまった、彼氏に浮気されたといったその当時の自分にとって主観的にショッキングであった体験が、会社に復職するのが怖い、給食の時間が怖いから学校に行きたくない、彼氏に浮気されているのではと思って、つい彼氏に当たってしまう、といった社会的な不適応につながっていることが多いように思います。
上記のようなコンテクストで社会的な不適応を起こしている場合、EMDRやブレインスポッティングといった治療法によりその当時の自分にとって大きな出来事であった体験を処理することが出来るので、社会的な不適応状態が改善出来うることは指摘しておきたいと思います。