全般性不安障害

不安というとネガティブなイメージを持たれるかもしれませんが、不安を感じることで将来のリスクに備えられたり、危険を回避できたりするのです。不安とは誰もが感じうる、そして、ポジティブな結果につながりうるものです。
サバンナにいるシマウマなどをイメージしてもらえると良いでしょう。ライオンが500m以内に近づいてきたときに、危険が近づいていると不安を感じて、更に近づいてきたときに全速力で逃げられることで身を守れるわけです。
他方で、サバンナのどこかにライオンはいるわけですから、ライオンからの距離に関係なく常に不安を感じてしまうと、それに多大なエネルギーを消費することになってしまい、疲弊してしまうでしょう。本当にライオンが近づいてきたときにすぐに気が付けずに逃げ遅れてしまうかも知れません。
全般性不安障害はそういった形で、毎日、漠然と、もしくは、日々移ろいゆく特定の内容の不安を抱えながら生活することになるため、精神的には不安、集中力の低下や抑うつ気分などを抱きやすく、身体面でも便秘、口の渇き、動悸などの身体症状を自覚しやすいとされます。
不安は適切なタイミングで生じれば、その後望ましい結果につながりうるものですが、過剰であったりすると、自分や周囲の人に様々な悪影響を及ぼしてしまいます。お子さんの安否を心配して、普段連絡がある時間からちょっと連絡が遅くなるだけで事故に遭ってないかなと不安になってしまい、連絡が遅くなったお子さんを怒ってしまうといったことが起こりやすいです。
余談にはなりますが、お子さんのことを不安に思われているという気持ち自体はお子さんが大事だからこその気持ちでとても重要なものではありますが、親御さんが不安が強すぎる状態でそれをお子さんに伝えると、お子さんには「親が自分のことを心配してくれている」とポジティブに受け取れず、「親は自分のことが嫌いだからあんなに怒るんだ」とか、「自分が親をあんなに怒らせるくらい迷惑をかけてしまった。こんな自分はいない方が良い」といった認知や考えにつながりやすいため、親御さんが不安に思う気持ちが、そのままポジティブな意味でお子さんに伝わるよう声の大きさや表現の仕方を心がけるようにしてみてください。
全般性不安障害の難しいところはご本人がもともとご自身のことを神経質だと認識しており、それが病気だと理解していないことが多いことです。また全般的に不安になりやすいため、医療機関に受診する、薬を内服するといったことに対しても不安を抱きやすいことも受診につながらない一因になっているのかも知れません。
治療法としては薬物療法や心理療法があります。
薬物療法ではSSRIといわれる抗うつ薬を用いたり、抗不安薬や一部抗精神病薬を用いるケースもあります。心理療法では認知行動療法を通して、自分が悲観的に物事を受け止めやすいことに気が付いたり、客観的に物事を受け止められるように、アプローチをしていきます。
治療を通して、楽に過ごせるようになったとおっしゃる方が少なくありません。日々張り詰めたような気持ちで生活されておられる方は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

上尾駅徒歩2分

急患対応可能

TOPへ戻る